首こりは鍼灸で治る?治療の手順や首こりの原因を解説!

近年、長時間にわたるデスクワークやスマートフォンの閲覧で、首こりに悩む人は増えています。首をさすってみたり、ホットタオルを当ててみたりするけれど、なかなか辛い症状は改善しませんよね。

そこで「首こりをしっかりと治したい」という方におすすめなのが、鍼灸治療です。

本記事では、初めて鍼灸を検討する方に向けて、首こりを改善する鍼灸の仕組み、また首こりに効果的なツボについて詳しく解説しています。首こりの治療を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術内容を厳選して紹介しています。

セルフケアでは物足りない
病院に行くほどでもないけど、マッサージでは改善しない
根本から不調を改善したい

など鍼灸治療に少しでも興味ある方は、ぜひご予約ください。

首こりに鍼灸は本当に効くの?

32_sinkyu_1

鍼灸治療は、首こりの根本原因にアプローチする東洋医学の治療方法です。首こりの原因である緊張した筋肉に、鍼やお灸で刺激を与え、血行を促進させ自己治癒力を高めることで症状の改善を目指します。

普段、首こりを治したいときに皆さんが検討されるものには、マッサージや整体があるかもしれません。実は、これらはコリをほぐすことをメインとしており、奥深くにある根本的な原因改善には繋がりません。そのため一時的に症状が和らいでも、ほぐしきれないコリは残り、今までと同じ生活環境で無理をするとすぐに元に戻ってしまいます。

32_sinkyu_2

一方、鍼灸治療では、コリの部位やそのまわりの血流促進をメインとし、さらに隠れた不調の改善を目的とした治療法です。生活習慣の指導なども行うので、コリの根本的な原因にアプローチできます。そのため、改善効果が見えやすく、効果も持続しやすいと言われています。

首こりに伴う症状

首こりに悩んでいる方の中でも、多くの人に起こるのが「緊張型頭痛」や吐き気です。

「緊張型頭痛」は、筋緊張の持続によって生じる首こりを起因とする血行不良が原因で、後頭部を中心に頭の両側や首筋にかけて起こります。

▼緊張型頭痛の特徴

  • 頭を何かで締め付けられているような痛み
  • 後頭部から両側がじんわり痛い
  • 動いても痛みが強くならない
  • 寝込むほどの痛みではないなど

また、そのまま放置すると痛みや目の疲れ、目や鼻の過敏症などからストレスが強くなり、内蔵の負担の原因ともなり、重症化すると吐き気を引き起こす可能性もあります。

このように首こりは、首からつながる頭や背中、内臓にまで影響し症状を出す場合があります。そのため「ただの首こりだから、そのままにしていても平気だろう」と考えるのは危険です。首が痛いのはからだの不調のサインなので、そのままに放っておかず早めに治療しましょう。

首こりに効くツボ

「すぐにでも首こりを楽にしたい」という方は、鍼灸治療で使われるツボを押してみましょう。

「首こり」と言っても、その原因はさまざまです。本章では、それぞれの首こりに対応したツボをご紹介します。

▼ツボとは?

東洋医学の観点では、私たちのからだには「経絡」と呼ばれる、エネルギー(気、血(けつ)、水(すい))の通り道が14本流れており、ツボ(経穴)は、その経絡上でとくにエネルギーが集まりやすい場所と考えられています。

WHO(世界保健機関)が認めているツボは、からだに361箇所あり、そのツボを押すことで血流改善が促され、心やからだの「不調」に良い効果をもたらすとされています。

ツボについてもっと詳しく知りたい方は、別記事「【必読】5分でわかる『鍼灸』とは?効果やメカニズムを徹底解説」をご覧ください。

天柱(てんちゅう)

【効き目が期待できる症状】

首こり、目の疲れ、肩こり、頭痛、頭重

32_sinkyu_3

【探し方】首の骨の外側にある太い筋肉の外側にあるくぼみ

風池(ふうち)

【効き目が期待できる症状】

首こり、頭痛、目の痛み、めまい、立ちくらみ、寝違え

32_sinkyu_4

【探し方】耳の後ろにある骨と後頭部のくぼみの中央あたり

手三里(てさんり)

【効き目が期待できる症状】

首こり、テニス肘、歯痛、嘔吐、下痢

32_sinkyu_5

【探し方】肘を曲げた時に出来るシワの外側から手首に向かって指3本分のところ

合谷(ごうこく)

【効き目が期待できる症状】

首こり、歯痛、頭痛、目の症状、風邪のひきはじめ 

32_sinkyu_6

【探し方】人差し指と親指の骨が交差する場所から、やや人差し指よりにあるくぼみ

ツボ押しのコツ

ツボの効果を感じるには、下記のコツをつかむことが大切です。

  • 押す強さ…「イタ気持ちいい」程度の強さで押す
  • 押す回数…1回6秒程度を3~5回程度
  • 呼吸…鼻から大きく息を吸い、ゆっくり口から息を吐きながら押していく

ツボは、早く症状を治したいあまりにグリグリと押してしまう方もいますが、それでは痛いだけで効果も半減してしまいます。「揉み返し」で痛みが出る可能性もありますので、やりすぎには注意しましょう。

肩こりのツボと一緒に押せば、さらに効果的です。

首のコリは鍼灸院に気軽に相談してみよう!

32_sinkyu_7

これまでの説明で「鍼灸治療をやってみようかな」と興味を持ち始めたと同時に、「鍼灸治療って何をするの?」と新たな疑問を抱いた方もいるでしょう。

この章では、鍼灸院へ来院するまでの流れや、実際に鍼灸院で首こりに対して行う手順や鍼についてご説明します。 

鍼灸治療の手順

鍼灸院での治療の手順は、それぞれの鍼灸院によって少し違いますが、ここでは基本的な手順をご説明します。

1. Webまたは電話で予約してから、鍼灸院に行く

初めて予約した鍼灸院に行く場合、余裕をもって到着するようにしましょう。最初に問診表を記入していただく時間があります。

32_sinkyu_8

2. 症状について問診

首こりの悩みに対して一人ひとりに合った治療方針を立てるため、普段の生活環境・体質・気になる症状などについて、じっくりとお話を伺います。

鍼灸師と一緒にベストな治療を考えるために、気になることがあれば気軽に担当の鍼灸師にお話しください。

3. 治療箇所を決めるための触診や姿勢チェック

首こりやからだの状態を把握するため、筋肉を触ったり、姿勢のチェックをして治療ポイントを確認します。気になるところがあれば、このときにご相談ください。

4. ツボや部位に鍼灸治療を行う

コリを治療するツボや部位に鍼灸治療を行います。

鍼の治療は、アルコール消毒をしてから素早く刺入します。すぐに鍼を抜き去る場合や数分から20分ほど鍼を置く(置鍼:ちしん)場合があります。

灸の治療は、もぐさを燃やすタイプや、もぐさに紙の台座をつけた台座灸、筒状のお灸など、さまざまな種類を使い分けて、じんわりとした温熱刺激を与えます。

鍼灸治療の効果や、鍼灸院の流れについてもっと詳しく知りたい方は、別記事「鍼灸の効果を徹底的に知ろう!自分に合う鍼灸院を選ぶコツ」をご覧ください。

どんな鍼を使うの?

一般的に鍼治療に使われる鍼は「毫鍼(ごうしん)」と呼ばれます。鍼先の太さは0.1㎜~0.3㎜ほどで、髪の毛の太さと同じくらい細いものです。痛みはそれほどありません。

32_sinkyu_9

また一般的に鍼灸治療で使用する鍼は、使い捨てのものを使用しているため、感染症等の心配はありません。鍼が初めてで不安な方は、試しに1本打ってもらったり、それでも怖い方は刺さないタイプの鍼を使用してもらいましょう。

鍼についてもっと詳しく知りたい方は、別記事「毫鍼(ごうしん)とは?鍼の種類や特徴をわかりやすく解説」をご覧ください。

【Q&A】首こりの鍼灸治療に関してよくある質問

最後に、首こりの鍼灸治療に関してよくある質問をご紹介します。

Q:鍼には痛みはあるの?

鍼は髪の毛程の非常に細いものを使うので、痛みは感じにくいです。

鍼に対して不安や不快なことがある場合は、我慢せず気軽に鍼灸師に伝えましょう。

鍼灸が「痛くない」のはなぜ?刺激の種類や効果を詳しく解説

Q:一度にかかる費用は?

鍼灸院によってさまざまですが、全額実費での負担になることが多いです。症状によっては、保険が適用できる場合もありますので、担当の鍼灸師にご相談ください。

鍼治療の値段は?自費と保険適用との違いについて

Q:どれぐらいの頻度で通えばいい?

首こりの場合、数回の治療で痛みが軽減する場合が多いと考えられます。

根本からの改善や、再発しないからだづくりのためには、定期的な通院をおすすめします。

通うペースは人によってさまざまですが、目安としてはじめ1ヶ月間は週に1~2回、その後症状が落ち着いてきたら、隔週に1回、月に1回と頻度を落として通院されるのが理想的です。

担当の鍼灸師と一緒に自分に合ったペースを決めていきましょう。

鍼を受ける頻度は?症状・目的別の適正頻度について

まとめ|鍼灸治療で根本から首こりを解消しよう!

首こりは、長時間のスマートフォンやリモートワーク、頻繁な授乳などで、首を前に傾け続けることで起こります。

そのまま放置しておくと、頭痛や吐き気を伴うことのあるので、早めに治療するようにしましょう。

首こりを根本的に解決するには、首のこりだけでなく、からだ全体も調整する鍼灸治療を検討してみてはいかがでしょうか。

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術プランを厳選して紹介しています。

鍼灸治療に少しでも興味ある方はまず、ご希望の条件で鍼灸院を探してみましょう。

このコラムの監修者

篠原 昭二

(学校法人)熊本城北学園 九州看護福祉大学  鍼灸スポーツ学科学科長

(公社)全日本鍼灸学会、日本伝統鍼灸学会、(一社)日本中医学会、(一社)日本東洋医学会 (一社)日本統合医療学会、日本経絡経穴研究会

鍼灸学博士、はり師、きゅう師

日本伝統鍼灸学会副会長、(一社)日本中医学会理事、(一社)日本東洋医学会鍼灸学術委員長、日本経絡経穴研究会代表などを務める。

こちらのコラムもいかがですか?


チャットで事前相談も可能! 鍼灸院検索と予約を、アプリでも はりのマイカルテ

  • 予診票を
    事前送信
  • 治療内容が
    共有される
  • チャットで
    相談
  • セルフケア
    情報

アプリならではの機能が満載!

  • 予診票を事前送信

    来院前にアプリから予診票を手軽に送信。
    診てほしいポイントをしっかり書けるから、スムーズに治療を受けることができます。

  • 治療内容が共有される

    受けた治療がどんな内容だったか、カルテ共有という新しい形でアプリに届きます。治療前後の比較も載るので、自分の状態がひと目で分かります。

  • チャットで相談

    その日の空き状況や、ちょっとしたアドバイスなどを、気軽に鍼灸院と相談できます。
    ※本チャットでは、お客様の個別的な状態を踏まえた疾患の可能性の提示・診断等の医学的判断を行えないこと予めご了承ください。

  • セルフケア情報

    自宅でひとりでもできるセルフケア情報をお届け。症状や体質に合ったケア方法を学べます。

App Store Google Play