鍼で血が出るのはなぜ?原因や治し方を解説

鍼灸院での鍼治療は、からだに鍼を刺す工程がある以上、出血に対する不安を抱く方は少なくないと思います。

出血と聞くと痛々しく感じてしまうかもしれませんが、実は鍼治療での出血は決して悪いことではありません。

そこで今回は、鍼治療で血が出る原因や、出血が治るまでの期間について解説します。

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術内容を厳選して紹介しています。

鍼で楽にしたいコリがある
美容鍼を試してみたい
健康を根本的に見直したい

など鍼灸に興味をお持ちの方は、ぜひご自分にあった鍼灸院を探してみてください。

鍼治療による出血について

23_sinkyu_1

医療用の鍼をからだに刺すと聞くと、注射針のようなイメージをする方が多いかもしれません。

しかし鍼治療で使用される鍼は髪の毛と同じくらい細いため、実際に出血することはほとんどありません

23_sinkyu_4

鍼治療の使われる鍼について詳しく知りたい方は、関連記事をご覧ください。
毫鍼(ごうしん)とは?鍼の種類や特徴をわかりやすく解説

まれに鍼治療で出血する場合、そのほとんどは鍼が細い毛細血管を傷つけてしまうことが原因だと考えられます。疲労やストレス、栄養不足により血管に弾力がない状態だと、血管が傷つきやすくなるので出血しやすくなります。鍼治療で出血するリスクは低いものの出血することがあるのは事実なので、原因だけでも知っておくと良いでしょう。

また、治療で使われる鍼はチクっとした痛みと外出血を伴う可能性があります。

治療目的やその日の体調によって使う鍼の種類が異なりますので、詳しくはお近くの鍼灸院で聞いてみることをおすすめします。

鍼治療での出血は悪いことではない

鍼治療による出血の可能性はゼロではないので、不安になられる方もいらっしゃるでしょう。

実は、鍼治療での出血は悪いことではありません。

鍼治療はからだのツボを刺激して血液循環を促すもので、出血には血液中の悪いものを排出する役割があります。

また、停滞している血流の改善にとって良いことであると考えられます。出血自体は決してネガティブなものではないのでご安心ください

鍼治療の出血はどれぐらいで治る?

23_sinkyu_2

鍼治療での出血は、個人差はありますがすぐに治ります。

鍼治療での出血は血管から漏れた血液が残っているもので、出血し続けているわけではありません。

かすり傷や火傷などと比べて跡も残りにくいのでご安心ください。

鍼治療で出血したときの対処法

万が一鍼治療で出血をした時は、その場で鍼灸師が対応してくれることがほとんどです。

出血時に鍼灸院でおこなわれる対処法は以下の通りです。

  1. 内出血した可能性がある場合、違和感や痛みがある場合はすぐに患部を冷やす
  2. 痛みや腫れなどの違和感がなくなったら、血行をよくするために患部を温める
▼注意点

内出血が起こった後、すぐに過度な刺激を与えると内出血が広がってしまう可能性があります。マッサージや指で揉むといった行為は控えましょう。

【Q&A】鍼による出血に関してよくある質問

23_sinkyu_3

最後に、鍼での出血に関して気になる疑問を解消していきましょう。

Q:担当鍼灸師によって出血する確率は違いますか?

鍼灸師が使用する鍼や治療方針、鍼治療の目的によって、全くないとは言い切れません。

基本的に毛細血管はからだの隅々まで非常に細かく張り巡らされていて、これを傷つけないように鍼を刺していくのは不可能です。鍼灸師がどんな高度な技術を持っていても、完全に内出血を防ぐことは残念ながら難しいと言えます。

ただし、丁寧な鍼の扱いによって、若干ながら出血のリスクが軽減されると思われます。また、通常よりも鍼の数を多く使用する治療方針の鍼灸師もいます。

治療で使用する鍼の数が多ければそれだけ出血を起こす可能性は高くなりますので、事前に治療方針や鍼の長さや太さを確認してから受診を決めると良いでしょう。

Q:内出血を防ぐためにできる予防法はあるのでしょうか?

鍼治療によって起こる出血は、血管の弾力性が低いときや、血流が悪いときに起こりやすいです。

血行を良くするためにお風呂でもみほぐしたり、自分でマッサージをしてみたりと、定期的にケアをしてあげると良いでしょう。

23_sinkyu_5

また、血液をサラサラにする効果のあるクエン酸を豊富に含んだ食品などを摂取し、血行改善のための食生活を意識することが予防に繋がります

日常的に取り入れることができる対策ですので、日頃から意識してみましょう。

血行を良くする方法!ツボや血流改善の食生活を紹介

Q:出血しやすい人の特徴が知りたいです

加齢によって血管の弾力性がなくなっている人や喫煙や睡眠不足などの生活習慣が原因で血流が悪くなっている人は、出血しやすい傾向にあります。

まとめ|鍼治療は出血しても安心して受けられる

今回は鍼治療による出血についてご紹介しました。

鍼治療で出血する可能性は非常に低いです。

まれに出血したとしてもそれは悪いことではなく、すぐ治ることがほとんどなのでご安心ください。

ただ、血管に弾力がなくなっていたり、加齢や喫煙、睡眠不足が生活習慣などが原因で出血しやすくなる場合があります。その場合でも日常的に自分でケアをしたり、鍼灸院で相談をすれば出血を防ぐことが可能です。

本記事が鍼治療を受ける上での出血について知るきっかけになれば幸いです。

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術プランを厳選して紹介しています。

この先の健康を見直したい
美容に特化した鍼治療を受けたい
駅近で通いやすい場所がいい

など、ご希望の条件で鍼灸院を探してみてください。

このコラムの監修者

折橋梢恵

美容鍼灸の会 美真会 会長

(公社)全日本鍼灸学会

はり師・きゅう師 、教員資格 、日本エステティック協会認定エステティシャン 、日本化粧品検定協会コスメコンシェルジュインストラクター

東京衛生学園専門学校 教員養成科を卒業後、鍼灸学校で非常勤講師を務めながら美容鍼灸の先駆けとして有名なセラ治療院で(故)町田久氏に師事し美容鍼灸と栄養学を学ぶ。また提携先である最高級エステティックサロン「スタイルM」にて美容鍼灸施術を担当し多数取材を受ける。その後、東京都港区の白金台に白金鍼灸SalonFiumを開院する。日本エステティック業界の重鎮である藤井峯子氏にも師事し、エステティシャンの資格を取得。「鍼灸」と「エステティック」を融合した折橋式美容鍼灸「美身鍼」を確立する。その後、美容鍼灸の普及と後身の教育を目指し、美容鍼灸の会美真会を設立。現在までに、主要6都市美容鍼灸全国セミナーの講師、美容鍼灸の祭典美容鍼灸フェスタの主催者、ビューティーワールドジャパン2016メインステージ演者などを務める。主な著書には美容鍼灸師ガイドブックや折橋式美容鍼灸シリーズの書籍などフレグランスジャーナル社から5冊出版している。

こちらのコラムもいかがですか?


チャットで事前相談も可能! 鍼灸院検索と予約を、アプリでも はりのマイカルテ

  • 予診票を
    事前送信
  • 治療内容が
    共有される
  • チャットで
    相談
  • セルフケア
    情報

アプリならではの機能が満載!

  • 予診票を事前送信

    来院前にアプリから予診票を手軽に送信。
    診てほしいポイントをしっかり書けるから、スムーズに治療を受けることができます。

  • 治療内容が共有される

    受けた治療がどんな内容だったか、カルテ共有という新しい形でアプリに届きます。治療前後の比較も載るので、自分の状態がひと目で分かります。

  • チャットで相談

    その日の空き状況や、ちょっとしたアドバイスなどを、気軽に鍼灸院と相談できます。
    ※本チャットでは、お客様の個別的な状態を踏まえた疾患の可能性の提示・診断等の医学的判断を行えないこと予めご了承ください。

  • セルフケア情報

    自宅でひとりでもできるセルフケア情報をお届け。症状や体質に合ったケア方法を学べます。

App Store Google Play