円皮鍼って効果はあるの?コリ緩和や美容など目的別の使い方も解説!

おうち時間が増えたのを機に、何かからだのメンテナンスを始めてみようと意気込んだものの、テレワークや家事・育児に追われて時間がないという方は意外と多いのではないでしょうか。

  • 忙しくても美容を諦めたくない
  • 冷え性や肌荒れなどの慢性症状を治したい
  • 健康のために始めたランニング後の筋肉痛を自分でケアしたい

そんな方におすすめなのが、貼るだけで鍼治療の効果を得られる「円皮鍼(えんぴしん)」です。

円皮鍼は、気になるところにペタッと貼っておくだけで、コリの緩和や美容、筋肉痛ケア、体質改善の補助に繋がるので、幅広い場面で使用できます。

本記事では、円皮鍼の効果のしくみや使い方、有効に使うためのコツ、自分にピッタリな鍼の選び方について徹底解説します。

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術内容を厳選して紹介しています。

鍼で楽にしたいコリがある
美容鍼を試してみたい
健康を根本的に見直したい

など鍼灸に興味をお持ちの方は、ぜひご自分にあった鍼灸院を探してみてください。

円皮鍼(えんぴしん)とは?

13_sinkyu_1

円皮鍼(えんぴしん)とは、自分で手軽に貼ることができるセルフケア鍼です。

一円玉より小さいサイズ(直径約1.5㎝程度)のテープの中心に細く短い鍼が付いています。鍼の長さは約0.3~1.6㎜と非常に短いため、貼る時や貼っている間の痛みはほとんどありません。

テープでしっかり固定されるため、普段から貼付したまま生活でき、鍼の効果を持続させることができます

円皮鍼の効果とは?

「なにその優秀なアイテム?!」「もっと良く知りたい!」と少し興味が湧いてきたのではないでしょうか。まずは、円皮鍼でどんなことができるのかを理解しましょう!

円皮鍼の主な効果は、身体のツボやコリに貼ることによって血行の流れをサポートしてくれるものです。また、血行の流れをサポートしてくれることで代謝が上がり、結果的に美肌効果も期待しやすくなります。

この章では、円皮鍼がどんな人におすすめなのか、なぜコリに効果的なのか、もう少し踏み込んで説明します。

円皮鍼はこんな人におすすめ!

13_sinkyu_2

血行を良くすることは、さまざまな心やからだの悩みを解決することに繋がります。

例えばデスクワークやスマホ生活による肩や腰の「コリ」にお悩みの方にはもちろんのこと、冷え性や便秘、なんとなくだるいなどの「体調」や「体質」のお悩みにもお使いいただけます老若男女問わず幅広い「メンテナンス」や「ケア」におすすめです。

さらに、手軽にきれいになりたい、少しお金がかかっても美肌(美容)対策は怠りたくないといった女性や、趣味の運動のために筋肉のメンテナンスがしたいという男性にも、「お肌のケア」やスポーツの「疲労ケア」として使うことをおすすめします。

おうち時間を利用して、でも手間や時間をかけずに、サクッとセルフメンテナンスを始めたい方はぜひ円皮鍼をご検討ください。

どうして円皮鍼がコリに効くの?

多くの人にとって使いやすい円皮鍼ですが、どうして長さ1mm程度の小さい鍼がコリに効くのか不思議ですよね?

具体的なメカニズムは、小さな鍼が持続的に患部に刺激を与えることで、血行が促進され、慢性的なからだの痛みやコリ、だるさなどが緩和されるからと説明できます。

13_sinkyu_3

この仕組みを利用し、円皮鍼を顔やからだに貼ることで、肌にハリが出る、顔色がよくなる、肌荒れなどを静めるなどの美肌効果にも繋がります。

目元などの細かいシワの部分に貼ると、血行の流れがサポートされ、コラーゲンやエラスチン(肌のハリを出してくれる)などの生成を促進します。結果的に新陳代謝がアップし、肌全体に美肌効果をもたらす仕組みです。

円皮鍼を使用するときの注意点

円皮鍼は安全性が高く使いやすいので、誰でも手軽に使用できます。

セルフケアとして使う時に、注意したい点をまとめたので参考にしてください。

◆初めて使うとき

肌との相性を確かめるためにも、1回貼ったら数時間ではがすのが望ましいです。1日中貼りっぱなしにせず、痛みやかゆみを覚えたら我慢せずにはがしてください。

◆入浴時

テープ部分からの水漏れで剥がれやすくなります。衛生面の観点から快適にシールを使うためには貼り替えるようにしましょう。

困ったこと、不安なことがあれば遠慮なくお近くの鍼灸院にご相談ください。

どのくらい効果が持続するのか

円皮鍼を貼っている間は効果を得やすいと考えられますが、持続効果や時間は人によってさまざまです。お肌への過度な負担を避け清潔に保つためにも、定期的に新しいものに貼り替えて継続的なからだのメンテナンスに使うことをおすすめします。

円皮鍼の効果を長持ちさせるには?

鍼の選び方、正しい使い方をマスターすれば、より効果を引き出し長持ちさせることができます。

ここでは、セルフケアとしてひとりで円皮鍼を使う時に役立つコツを見ていきましょう。

自分にぴったりの鍼を知る

円皮鍼の鍼先の長さは約0.3~1.6㎜ほどで、数ミリ刻みでいくつかの種類があります。

わずかな長さの違いですが、基本的に鍼が長いほど刺激も強くなります。より刺激が欲しい場合は鍼が長いものを選ぶと良いでしょう。

また、貼る場所の皮膚の厚さで感じ方が変わるので使い分けるとさらに扱いやすくなります。

13_sinkyu_4

痛みに敏感だったり、はじめてで不安を感じている場合は、鍼が刺さらないタイプや、粒で刺激するタイプもあるので検討してみましょう。

なお美容目的で円皮鍼を使われる方もいらっしゃいますが、より美容の効果を得たいと思ったら、次は鍼灸院で美容鍼に挑戦してみるのも良いでしょう。鍼灸師が使用する美容鍼は円皮鍼の鍼より長い鍼(ごう鍼)なので、深い部位に刺激を与えることができますよ。

正しいツボを押さえる

からだのコリや、気になる顔のシワに貼るだけでも刺激を与えられますが、東洋医学の知恵である「ツボ」を押さえられると、からだ全体の調子をより整える効果も期待できます。

ツボとは、私たちのからだ全体に流れるエネルギー(気、血(けつ)、水(すい))の通り道である「経絡」上にあり、とくにエネルギーが集まりやすい場所と考えられています。

13_sinkyu_5

うまくツボを刺激すれば、血行の流れをサポートしてくれるだけでなく、免疫力を高めて病気の予防・緩和をしやすいからだづくりにも繋がります。

初めはおおよそでも大丈夫なので、まずは円皮鍼をペタッと貼ることから始めてみましょう。

ツボについて詳しく知りたい方は、別記事「【必読】5分でわかる『鍼灸』とは?効果やメカニズムを徹底解説」をご覧ください。

鍼灸院に通ってみる

円皮鍼は、手軽に扱えて持続的にアプローチできる一方で、その効果は緩やかに作用するため根本治療には向きません。

そこで、急性・慢性的な痛みで悩んでいる方や、より鍼の効果を感じてみたいという方は、鍼灸院の通院と自宅での円皮鍼を掛け合わせることをおすすめします。

からだの悩みや痛みに対して鍼灸院で鍼や灸の治療を受け、次回来院までの日常生活の中、円皮鍼でツボをアプローチすることで、鍼の持つ効果をより長く維持することができます。

また自分の力だけでなく、プロに正しい貼り方・自分に合ったツボ(貼付場所)を教えてもらう方が効果を期待できるかつ安心・安全に鍼治療を受けることができますよ。

鍼灸院を選ぶときは、新型コロナウイルス感染対策のため、常時マスクの着用や換気・消毒の徹底、体調管理を行うなどの取り組みをしている院を選ぶようにしましょう。

参考:新型コロナ感染拡大防止のための取り組み|公益社団法人 全日本鍼灸学会

【Q&A】円皮鍼に関するよくある質問

最後に、円皮鍼に関してよくある質問を紹介します。

Q:円皮鍼で、跡が残ったり内出血になる恐れはありますか?

テープについている鍼は、とても細く短いので傷跡が残ったり内出血になることはほとんどありません。

安全に衛生的な使い方を心がければ、安心して使えます。

円皮鍼(えんぴしん)とは?効果的な使い方や注意点をまとめて紹介

Q:自分で鍼を試してみるのが怖く、できれば専門家に診てもらいたいです。

遠慮なくお近くの鍼灸院にご相談ください。

鍼に対しての不安に寄り添いながら、正しい使い方やあなたの症状に合ったツボを教えてくれます。

 Q:鍼に興味はあるのですが、頻繁に外出できません。対策はありますか?

子育て・介護中などで外出が難しい方には、鍼灸師が直接自宅にきて治療を行う往診がおすすめです。

また新型コロナウイルス感染防止のために、街中の鍼灸院に通うことが難しい場合も、往診をご検討いただけます。

※担当鍼灸師のコロナ対策については、直接ご確認ください。

往診が可能な鍼灸院は、サイト内の「鍼灸院検索ページ」から検索できます。お近くの鍼灸院を探してみてくださいね。

まとめ|正しい使い方をマスターして、円皮鍼をフル活用しよう

最後に、本記事のおさらいをしましょう。

▼円皮鍼(えんぴしん)のまとめ

【効果】血行促進を緩やかにサポートしてくれる。美肌ケアにも繋がる。

【使い方】貼るだけ 

【効果を持続させるコツ】定期的に貼り替えて継続することが大事

【こんなニーズにおすすめ】

  • コリの緩和・美容(美肌)
  • 運動後の筋肉痛ケア
  • 体質改善の補助(冷え症、体調管理)

円皮鍼は、正しい使い方を覚えれば誰でも手軽に扱えます。自宅やオフィス、スポーツ中など、時間や場所を選ばず鍼治療ができる便利なアイテムです。

円皮鍼や自分に合ったツボについてプロの意見を聞きたくなったら、ぜひ鍼灸院も検討してみてくださいね。

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術プランを厳選して紹介しています。

この先の健康を見直したい
美容に特化した鍼治療を受けたい
駅近で通いやすい場所がいい

など、ご希望の条件で鍼灸院を探してみてください。

このコラムの監修者

小林靖弘

学校法人 京都仏眼教育学園 京都仏眼鍼灸理療専門学校 理事長・校長

経絡治療学会、公益社団法人 東洋療法学校協会、一般社団法人 京都府専修学校各種学校協会、公益財団法人 京都府私学振興会

はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師

京都仏眼鍼灸理療専門学校理事長・校長として学生への教育に尽力。経絡治療学会にて理事を勤め、鍼灸師の技術指導にも携わっている。鍼灸経絡治療夏期大学で講師を務めて18年となる。2011年、日独交流150周年記念コングレスにおいて、指圧講師を務める。招請を受け、パリで2度経絡治療の講習会講師を務める。

こちらのコラムもいかがですか?


チャットで事前相談も可能! 鍼灸院検索と予約を、アプリでも はりのマイカルテ

  • 予診票を
    事前送信
  • 治療内容が
    共有される
  • チャットで
    相談
  • セルフケア
    情報

アプリならではの機能が満載!

  • 予診票を事前送信

    来院前にアプリから予診票を手軽に送信。
    診てほしいポイントをしっかり書けるから、スムーズに治療を受けることができます。

  • 治療内容が共有される

    受けた治療がどんな内容だったか、カルテ共有という新しい形でアプリに届きます。治療前後の比較も載るので、自分の状態がひと目で分かります。

  • チャットで相談

    その日の空き状況や、ちょっとしたアドバイスなどを、気軽に鍼灸院と相談できます。
    ※本チャットでは、お客様の個別的な状態を踏まえた疾患の可能性の提示・診断等の医学的判断を行えないこと予めご了承ください。

  • セルフケア情報

    自宅でひとりでもできるセルフケア情報をお届け。症状や体質に合ったケア方法を学べます。

App Store Google Play