鍼治療と吐き気の関連性は?原因や対策を解説

鍼治療はからだを整えるだけでなく、リフレッシュや美容目的にも良いとされています。しかし実際に受けてみると「吐き気」を感じた…という声を聞いたことがあるかもしれません。そこで本記事では、鍼治療と吐き気の関係、またその原因について紹介します。

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術内容を厳選して紹介しています。

鍼で楽にしたいコリがある
美容鍼を試してみたい
健康を根本的に見直したい

など鍼灸に興味をお持ちの方は、ぜひご自分にあった鍼灸院を探してみてください。

鍼と吐き気の関係性

鍼灸治療はからだの健康を目的としたものですが、稀に吐き気を感じたといった声もあります。

治療後の吐き気に関しては個人差があり、必ず起こるわけではありませんが、不安解消のためにもう少し詳しく解説しましょう。

鍼に関連する吐き気には、鍼治療によって軽減される吐き気と、鍼治療によって起こる吐き気の2つのパターンがあります。

鍼灸治療について詳しく知りたい方は、別記事「【必読】5分でわかる『鍼灸』とは?効果やメカニズムを徹底解説」をご覧ください。

鍼で軽減される吐き気の種類と原因

21_sinkyu_1

そもそも「吐き気」の原因は、腹部や背部の緊張によるものが多くなっています。例えば、以下のような種類です。

  • 自律神経の乱れによる吐き気
  • 頭痛を伴う吐き気
  • 肩こりを伴う吐き気

鍼灸は、からだのツボを刺激することで血行を良くし、その作用であらゆる不調の改善を促す治療法で、吐き気に対するアプローチも基本的にはこの仕組みの通りになります。

ただし同じ鍼灸でも、吐き気の原因によって、治療場所や方法は異なります。ここではそれぞれの症状が鍼治療でどう解決できるのか説明します。

自律神経の乱れによる吐き気

ストレスや緊張によって自律神経が乱れると吐き気は、鍼治療でツボを刺激することで血行を良くし、からだの緊張が、ほぐれることによって改善されます

からだの不調を感じたら、リフレッシュとして鍼を受ける方もいます。

頭痛を伴う吐き気

頭痛が悪化した時の吐き気は、肩甲骨周りが固まっていることが主な原因です

この場合はからだ全体よりも肩甲骨のコリを重点的に取ることで、頭痛と吐き気のどちらにもアプローチをすることができます。

肩こりを伴う吐き気

恐らくほとんどの方が悩まされている肩こりも、悪化すると吐き気を伴うこもがあります。

肩こりは、筋肉疲労や肩甲骨と肩甲骨の間のコリが原因で起こります。そこを鍼で刺激してあげるとコリが取れ、肩こりと吐き気が改善される仕組みです。

その他、鍼治療で改善できる吐き気

上記の症状に関連する以外の原因でも、吐き気が起こることがあります。

例えば血圧が低下している状態で一時的に吐き気を起こしたり、心が不安定な状態で起こる吐き気が挙げられます。

鍼治療ではこれらも改善することができますので、慢性的な吐き気に悩んでいる方はぜひ一度鍼治療をご検討ください。

鍼治療後にも吐き気が起こる可能性がある

21_sinkyu_2

鍼灸治療と吐き気の関連性でもう一つ考えられるパターンは、鍼治療後に起こる吐き気です。これは瞑眩(めんげん)と呼ばれ、鍼治療による脳貧血が原因とされています。

瞑眩は決して悪い反応ではなく、翌日には解消されることがほとんどです。

鍼治療後に起こる症状を好転反応と言いますが、吐き気に関しては好転反応には該当しません。好転反応の主な症状は以下の通りです。

  • かゆみ
  • 発熱
  • 発汗
  • 倦怠感
  • 眠気
  • 頻尿
  • 吹き出物

治療後に痛みが増したり、生理中の出血量が増加するのも好転反応です。好転反応は大体2〜3日で解消されることがほとんどなのでご安心ください。
長引く場合は医師または鍼灸師にご相談ください。

21_sinkyu_3

吐き気以外の症状について知りたい方は関連記事をご覧ください。
5分でわかる鍼灸の副作用!対処法やメカニズムについても解説

吐き気を軽減させる鍼治療は自宅でもできる?

新型コロナウイルスの影響で外出自体に抵抗がある方は自宅での鍼治療も検討したいですよね。
吐き気を軽減させる鍼治療は、自宅でもシールタイプの鍼(円皮鍼)やローラータイプの鍼を使って行うことができます。

自宅での鍼治療を検討している方は、別記事「鍼シールとは?美容やコリ・疲れに効果的なツボや注意点を徹底解説」を合わせてご覧ください。

鍼治療による吐き気を起こさないようにするには?

吐き気には個人差があるとはいえ、できるなら経験はしたくないものですよね。

鍼治療による吐き気の可能性を最小限に抑えるためには、治療当日下記のことに注意しましょう。

21_sinkyu_4

また鍼治療を受けたあとは、過度な運動は控えて安静にしましょう。

たまには予定を入れずにボーッとしてみるのも良いですが、それが難しい場合は、夕方など1日の予定が終わる頃に治療を受けて、あとは寝るだけの状態にしてしまうのも良いかもしれません。

鍼治療による吐き気がどうしても治らない場合の対処法は?

鍼治療を受けた後、数日経っても吐き気が治らなければ、鍼の刺激が強すぎた意外にも根本的なからだの不調が潜んでいるかもしれません。

【Q&A】吐き気に関してよくある質問

最後に、鍼治療後の吐き気に関してよくある質問について回答します。

Q:治療後に吐き気が起こりやすい状態はありますか?

以下の状態で鍼を受けると、治療後に吐き気が起こりやすいと考えられています。

  • 寝不足
  • 空腹
  • 発汗時
  • 情緒不安定の時
  • 低気圧の時

また、治療前に走ったり、お酒を飲むのも控えるようにしましょう。

Q:鍼が折れたり残ったりして出る吐き気も二次作用ですか?

これは二次作用ではありません。

鍼が折れることは「折鍼」といい、鍼の劣化や筋肉の急な動きが原因によるものです。

鍼が体に残っているような違和感を感じたらすぐに治療を受けた鍼灸院に伝えてください。

「鍼は危険?」鍼灸のリスクと対処法、鍼灸院の選び方を徹底解説!

まとめ|吐き気の改善には鍼治療を検討しよう

今回は鍼治療と吐き気の関連性について紹介しました。

鍼治療では頭痛や肩こりなど、日常的な症状に伴う吐き気が改善できます。

治療後に吐き気が起こる場合もありますが、こちらは二次作用なので心配はいりません。吐き気には当然個人差がありますので、事前にカウンセリングを受けた上で治療を受けてみましょう。

鍼に関連する吐き気についての疑問や悩みが、本記事で少しでも解消できたら幸いです。

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術プランを厳選して紹介しています。

この先の健康を見直したい
美容に特化した鍼治療を受けたい
駅近で通いやすい場所がいい

など、ご希望の条件で鍼灸院を探してみてください。

このコラムの監修者

船水隆広

学校法人 呉竹学園 臨床教育研究センター マネージャー

経絡治療学会、日本伝統鍼灸学会、NPO法人日本更年期と加齢のヘルスケア学会、多文化間精神医学会、(一社)こころ鍼灸協会理事

はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師

臨床歴は20年を超え、欧米やアジア各国など、国内外で鍼灸の指導に当たる。自身が考案したてい鍼術「さざなみてい鍼術」と経絡治療を用い、ストレスケアと心の病に対する治療を医師と連携して行っている。被災地では鍼灸治療スタッフとして施術を行う。てい鍼施術効果の科学的研究で修士号を取得。

こちらのコラムもいかがですか?


チャットで事前相談も可能! 鍼灸院検索と予約を、アプリでも はりのマイカルテ

  • 予診票を
    事前送信
  • 治療内容が
    共有される
  • チャットで
    相談
  • セルフケア
    情報

アプリならではの機能が満載!

  • 予診票を事前送信

    来院前にアプリから予診票を手軽に送信。
    診てほしいポイントをしっかり書けるから、スムーズに治療を受けることができます。

  • 治療内容が共有される

    受けた治療がどんな内容だったか、カルテ共有という新しい形でアプリに届きます。治療前後の比較も載るので、自分の状態がひと目で分かります。

  • チャットで相談

    その日の空き状況や、ちょっとしたアドバイスなどを、気軽に鍼灸院と相談できます。
    ※本チャットでは、お客様の個別的な状態を踏まえた疾患の可能性の提示・診断等の医学的判断を行えないこと予めご了承ください。

  • セルフケア情報

    自宅でひとりでもできるセルフケア情報をお届け。症状や体質に合ったケア方法を学べます。

App Store Google Play