寝違えに効くツボ4選!正しく押して肩・首回りの不快感を改善しよう

寝起きに首がまわらない、横を向いたら首にズキッ!と痛みが走ったあとは、地味な痛みが続き不快ですよね。

そんなときはツボを押してみましょう。

本記事では、寝違えに効果的なツボやツボ押しのコツ、対処法についてもご紹介します。ぜひ参考にしてください。 

自分に合った「ツボ」があるのをご存じですか?

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術内容を厳選して紹介しています。

セルフケアでは物足りない
ツボの効果をもっと感じてみたい
根本から不調を改善したい

など自分に合ったパーソナルなツボを知りたい方は、ぜひ鍼灸院をご検討ください。

「寝違え」はどういう状態?

「寝違え」とは、睡眠中の不自然な姿勢や、日頃の疲労の蓄積などにより、筋肉が阻血(=血液の供給不足)に陥り、首から肩にかけての筋肉や靱帯に炎症が起きている状態のことです。

参照:日本整形外科学会 

寝違えの特効穴(ツボ)があるってホント?

そもそもツボとは、東洋医学の観点から、からだの不調が表れやすい箇所であると同時に、不調を改善するための治療点とも考えられています。

私たちのからだにはツボが361箇所あるとされていますが、その中には「寝違えの特効穴」と言われるツボもあります。そのツボを含め、今回紹介する「痛い部位を触ることなく寝違えた筋肉に繋がるツボ」を押すことで、阻血状態の筋肉やツボ付近の血行が促され、自然治癒力(=治ろうとする力)が高まり、寝違えの改善に繋がります

ツボの詳しいメカニズムについて知りたい方は、別記事「【必読】5分でわかる『鍼灸』とは?効果やメカニズムを徹底解説」をご覧ください。

寝違えたときはこのツボを押そう!

早速、寝違えたときに押したいツボをご紹介します。イラストを参考に押してみましょう。

個人の状態や体調によりベストなツボは変わりますので、あくまでも一般例として参考にしてください

落枕(らくちん)

寝違えの症状に特効穴と言われるツボです。別名、外労宮(がいろうきゅう)ともいいます。名前の通り、寝違いを「ラクチン」にしてくれますよ。

▼ポイント

ツボを親指で押しながら、首をゆっくり回してみましょう。くれぐれも無理をしないようにしてください。

59_sinkyu_1

【探し方】手の甲にあり、人差し指と中指の間の股から親指幅くらい手首に入ったところ

手三里(てさんり)

腕にありますが、肩や首の筋肉にも繋がるツボです。

59_sinkyu_2

【探し方】肘を曲げた時に出来るシワの外側から、手首に向かって指3本分のところ

孔最(こうさい)

痛みで呼吸が浅くなる方にもおすすめです。

59_sinkyu_3

【探し方】肘のやや外側のへこみから、手首に向かって指4本分のところで、押すと痛いと感じるところ

肩中兪(けんちゅうゆ)

寝違えが治りかけのときや、痛みが軽度なときにおすすめです。

59_sinkyu_4

【探し方】首を前に倒したときに飛び出す骨から指3本外のあたりで、押すと痛いと感じるところ

自分でツボを押すときのコツ

ツボの正式名称は「経穴(けいけつ)」というだけあり、多くのツボは穴が開いたように少し凹んでいます

慣れてきたら体表の凹みに注目しながら触ってみましょう。

自分でツボを押すときは、次のことを意識して押してみてくださいね。

  • 押す強さ:「イタ気持ち良い」くらいの強さ
  • 時間:5秒~10秒くらい
  • 回数:3~5セット

焦らずゆっくり、じんわり広がる刺激を感じながら行いましょう。

▼注意点

辛い症状を早く治したいばかりにグリグリと強く押すと逆効果です。優しくじんわり押してあげましょう。

効率よくツボを刺激できる便利アイテム

ツボ押しの効果は感じるけれど、毎回のツボ押しが面倒…という方は、貼るだけでツボを刺激できる鍼シールがおすすめです。

鍼シールは、自分で手軽に貼ることができるセルフケアでも使われる鍼です。普段から貼ったまま生活でき、持続的にツボを刺激することができます。

鍼シールについて詳しく知りたい方は、別記事「鍼シールとは?美容やコリ・疲れに効果的なツボや注意点を徹底解説」をご覧ください。

寝違えたときの対処法

寝違えたときツボ押し以外の対処法は、次のように急性期と回復期で違うので気を付けてくださいね。

  • 急性期(1日目):安静にする 、アイシングする  
  • 回復期(2日目~):温める、少しずつ動かす

寝違えたと感じた当日は、無理して動かさないようにします。痛みが緩和したら、お風呂で温めたり、ゆっくり動かしたりしていきましょう。

どのくらいで治る?

一般的に、寝違えて数時間から数日で痛みが改善していくようなら、徐々に首を動かすことで治ると言われています。

参照: 日本整形外科学会 

しかし、寝違えの痛みが強い場合や、頭痛や別の場所も痛い場合、痺れがある場合は、早めに整形外科へ行きましょう。 

59_sinkyu_5

また寝違えると、局所をかばって他の範囲にも負担をかけていることもあります。

そのため「治るだろう」と放置して、痛みや違和感が残るようなら、再発する可能性があるので注意しましょう。

寝違えを根本から改善したいなら「鍼灸院」を検討しよう!

ツボ押しは手軽に押すことができる一方で、一般向けのツボ押しだけでは効果は限られるため寝違えの改善には不十分なこともあります。

そこで、病院に行くほどではないけど、ツボ押しや対処法だけではなかなか良くならない…という方は、ツボのプロである鍼灸師に相談し、オーダーメイドの鍼灸治療を受けてみましょう。

59_sinkyu_6

鍼灸治療はからだ全体のバランスを整え不調の改善を目指す東洋医学の一分野で、文字通り、鍼(はり)やお灸(きゅう)を使いツボを刺激する治療法です。

寝違えの状態を相談し、自分では手が届きにくい肩~背中のツボや筋肉に鍼灸治療を受けることで、患部の血行が促進され自然治癒力(=治ろうとする力)が高まるので、寝違えの改善に繋がります。

59_sinkyu_7

寝違えの症状は鍼灸治療の中でも得意分野の一つで、人によっては1回の治療で寝違えがラクになり改善する方もいらっしゃいます。

また寝違えの症状が改善した後も、定期的にメンテナンスで通うことで再発防止にも繋がります。

鍼灸治療について詳しく知りたい方は、別記事「【必読】5分でわかる「鍼灸」とは?効果やメカニズムを徹底解説」をご覧ください。

科学的根拠はあるの?

NIH(米国国立衛生研究所)は、科学的根拠に基づいた鍼灸の効果検証を進めている病気・疾患について「寝違え」をあげています。

参考:公益社団法人 日本鍼灸師会

59_sinkyu_8

寝違えの治療を得意としている鍼灸院は、「一般治療」のジャンルを選んで探せます。念のため来院前に寝違えの治療をしているか問い合わせると安心です。

早速お近くの鍼灸院を探してみましょう。

鍼灸に関するよくあるQ&A

最後に、鍼灸に関するよくある質問に回答します。

Q:ツボを押しても効いている気がしません

考えられる原因はさまざまです。例えば、ツボの押し方が適切ではない、症状が慢性的である、生活習慣そのものを見直していく必要があるなど、何が問題なのかつきとめる必要があります。

まずは専門家である鍼灸師にアドバイスをもらうことを検討しましょう。

Q:どんな鍼灸院を選んだらいいですか?

鍼灸院は、得意とする治療領域も違うため、ご自分の通いやすさや目的などによって選ぶようにしましょう。

初めての鍼灸院の選び方!失敗しない見極めポイント7つを徹底解説 

Q:妊娠中で頻繁に外出ができません。解決策はありますか?

新型コロナウイルス感染防止対策や、子育て・介護中などで外出が難しい方には、鍼灸師が直接自宅にきて治療を行う往診がおすすめです。

往診の際、鍼灸師の衛生管理は十分に行っているので、安心して治療を受けることができます。心配な方は予約の際に直接確認してみると良いでしょう。

往診が可能な鍼灸院は、サイト内の「鍼灸院検索ページ」から検索できます。お近くの鍼灸院を探してみてくださいね。

まとめ|ツボ押しで寝違いを回復させよう

本記事では、寝違えに効果的なツボや、対処法などをご紹介しました。

早速イラストを参考にツボを押してみましょう。

それでもなかなか良くならない、治ったころにまた繰り返し寝違えるようなら、根本改善を目指して、鍼灸院での治療を検討してみましょう。

当サイトでは、全国14,200件以上の鍼灸院情報から、あなたのお悩みにぴったりの鍼灸院や施術プランを厳選して紹介しています。

鍼灸治療に少しでも興味ある方はまず、ご希望の条件で鍼灸院を探してみましょう。

このコラムの監修者

稲井一吉

稲井はり灸院 院長
公益社団法人 宮城県鍼灸師会会長
経絡治療学会東北支部副支部長
公益社団法人 日本鍼灸師会元理事

経絡治療学会、(一社)日本災害医学会

はり師、きゅう師、マッサージ師

赤門鍼灸柔整専門学校鍼灸科卒業後、1985年に宮城県仙台市にて稲井はり灸院を開業。
公益社団法人日本鍼灸師会理事などを歴任し、現在は公益社団法人 宮城県鍼灸師会会長として、鍼灸治療の普及・啓蒙活動を通し地域の健康福祉の向上に尽力している。また、経絡治療学会東北支部では副支部長を務め、臨床講座の講師として治療家の指導・育成も行う。

こちらのコラムもいかがですか?


チャットで事前相談も可能! 鍼灸院検索と予約を、アプリでも はりのマイカルテ

  • 予診票を
    事前送信
  • 治療内容が
    共有される
  • チャットで
    相談
  • セルフケア
    情報

アプリならではの機能が満載!

  • 予診票を事前送信

    来院前にアプリから予診票を手軽に送信。
    診てほしいポイントをしっかり書けるから、スムーズに治療を受けることができます。

  • 治療内容が共有される

    受けた治療がどんな内容だったか、カルテ共有という新しい形でアプリに届きます。治療前後の比較も載るので、自分の状態がひと目で分かります。

  • チャットで相談

    その日の空き状況や、ちょっとしたアドバイスなどを、気軽に鍼灸院と相談できます。
    ※本チャットでは、お客様の個別的な状態を踏まえた疾患の可能性の提示・診断等の医学的判断を行えないこと予めご了承ください。

  • セルフケア情報

    自宅でひとりでもできるセルフケア情報をお届け。症状や体質に合ったケア方法を学べます。

App Store Google Play