鍼治療の効果が出るのはいつから?効果を感じるためのコツや通院スケジュールも解説
2025.04.21
あなたに「ぴったり」鍼灸院検索・予約サイト
現在の検索条件
住所
熊本市西区
同じ都道府県内から最大3つ選べます
ジャンル
特徴・キーワード
受付時間の特徴
通院手段の特徴
設備の特徴
女性向けの特徴
接客・サービスの特徴
施術の特徴
支払いに関する特徴
キーワード
1~1件を表示 全1件
-
・治療の考え方 中医学理論の診療(弁証論治)を実践しています。診察で把握した失調を整えるために、全身に分布する数百のツボの効能をもとに、”鍼灸処方”(ツボの組み合わせ、用具選択、刺激方法や刺激量など)を組み立てて治療します。 ・鍼灸治療とは 鍼(はり)や灸(きゅう)を使い、全身にある腧穴(しゅけつ:いわゆるツボ)を刺激して症状・疾患を治療する治療法です。薬物療法のような副作用がほとんどなく、自己治癒力を高めるのに適した、とても優れた物理療法です。 当院では衛生面や感染症に配慮して、ステンレス製のディスポーザブル鍼(単回使用鍼)を使用しています。単回使用ですので鍼先の劣化が無く、痛みもほとんど出ません。 鍼が初めての方には、使用する鍼の本数を少しずつ増やしていくなど、患者さまに心地よく治療を受けていただけるよう配慮しています。 灸は、よもぎの葉を原料として作られる「モグサ」を燃やすことで治療を行います。 当院では皮膚を直接燃やす手法は用いません(逆子の治療を除く)ので、火傷の心配はありません。灸の香りにはリラックス効果もあり、身体が冷えている方にはとても適した治療法です。 ・病気のための鍼灸治療 鍼灸治療は肩こりや腰痛などに効果があると知られていますが、実際は漢方薬とともに中医学の両翼を成す治療法です。 当院では、中医学理論に基づく診察を通じ、内科疾患・婦人科疾患・耳鼻咽喉科疾患・眼科疾患・小児科疾患など、幅広い疾患の鍼灸治療を行っております。治療中に症状が顕著に軽減する事もあります。また、治療を継続することで効果が高まり、さらに解消した症状をくり返しにくい体質へと改善されていきます。 現代医学で対応が難しいとされる悪性腫瘍(癌)による痛みや、パーキンソン病など難病の症状緩和に効果があることも知られています。 ・美容鍼灸 頭部や顔面部へ鍼を行うことで血液循環を改善させ、栄養が豊富な血液を皮膚へ供給し潤いを与えます。むくみや血色不良を緩和して、顔の状態をより良い方向へ導いていきます。 表情筋への刺激を加える事で筋肉を活性化することができるため、リフトアップにも優れています。 当院では美容に特化した施術メニューをご用意しておりますが、 より高い効果を求める方や体調の優れない方には、全身への中医鍼灸治療(標準鍼灸治療)と顔面美容鍼(オプション)の併用をおすすめしています。
現在の検索条件
鍼灸初心者のあなたに、わかりやすく解説します