鍼治療の効果が出るのはいつから?効果を感じるためのコツや通院スケジュールも解説
2025.04.21
あなたに「ぴったり」鍼灸院検索・予約サイト
当院について
1. 鍼治療について 当院では日本製のエチレンオキサイドガス滅菌済のディスポーサブル針を使用しております。1人1回の使い捨てですので、B・C型肝炎ウィルス、エイズウィルス等の感染の心配は有りません。太さは0.12~0.16ミリのステンレス針を使用しておりますので痛みは抜針後の消毒時に少々しみる程度です。 急性の筋肉痛(ギックリ腰・寝ちがえ等)や軽症の神経痛、あるいは肩こり、生理痛、不眠症や自律神経失調症等には鍼治療を主に、灸、温灸治療を補助的に行っています。 ただし、急性期には週2回、安定期には月2回位の通院が理想的です。 2. 灸治療について 当院では日本製の最高級のモグサを使用しております。基本的には、疾病により当院の経験により、決められた経穴に、半米粒大のモグサを直接施灸いたします。熱いというより、チクッとした痛みが瞬間(約1秒弱)感じられます。この場合小さな灸痕は残ります。 御希望や症状により、灸点紙(灸熱緩和紙)を使用し、灸痕を残さない間接灸を使用する場合も有ります。難治の神経痛、関節炎や各種慢性疾患、体力や免疫力の向上を目的とする場合、灸・温灸治療を主に鍼治療を従にいたします。 尚、灸治療は自宅でする事が可能ですので、頻繁に通院する必要は有りません。自宅での施灸については十分指導いたします。 3.スポーツ障害について スポーツ障害については、鍼灸治療は補助的で、主に体の使い方や意識のおき方、ストレッチやテーピングの方法の指導が主になります。 未成年の方は、保護者か指導者の同伴が必要です。 ※ どのような疾病においても、鍼灸治療だけでは不十分で、食事療法や西洋医学的診断や治療は重要です。現在、投薬を受けられている方は薬を持参して下さい。又、初診時に症状を簡単にメモして持参していただければ幸いです。
このコースの特典
院名 |
杉田鍼灸院 |
---|---|
電話番号 | 電話時は「健康にはりを見た」とお伝え下さい。 |
住所 |
〒5690004 大阪府 高槻市 上牧2-1-5 MAP |
営業時間 |
電話でご確認ください |
鍼灸初心者のあなたに、わかりやすく解説します
(もっと読む)