テニス肘に効果的なツボ8選!根本解決を目指す鍼灸治療とは
2025.04.04
あなたに「ぴったり」鍼灸院検索・予約サイト
当院について
三浦鍼灸院は京都市北区の紫野の禅宗大本山・大徳寺の傍で27年に亘って鍼灸を専門に治療して来ました。 当院は、千年の伝統が受け継がれてきた、日本鍼灸の技を磨き発展させる努力をしています。 奇しくも、京都は日本鍼灸の誕生の地です。当院から車で10分の仁和寺には、世界最古の医学書である 国宝 黄帝内経太素や黄帝内経明堂と並んで、日本最古の医学書である医心方が現存しています。 医心方は平安時代の986年に、鍼博士の丹波康頼によって書かれたもので、22巻の内科(本道)から小児科・産科などを網羅した医学書で、その巻の2に鍼灸の教えが表されています。 千年の伝統の日本鍼灸は中国鍼灸や、今、巷で行われている鍼灸治療と違い、 元気や、やる気(モチベーション)を高め、 病気の予防を目指し、よしんば、体調を壊せば、体の治す力を強めます。 そのために、鍼治療が痛くなく、必ず全身を診て、特に内蔵の疲れを取り除くことを重点にして、全身のツボやツボのネットワークである経絡えの治療を大切にしています。 現在、日本の素晴らしい文化が粗末にされるなかで、千年の伝統のある日本鍼灸を守り発展させて行きたいと精進して治療に望んでいます。 三浦鍼灸院 TEL075(491)3405 住所 京都市北区紫野東野町 北大路道に面し北側 最寄りバス停 建勲神社前
このコースの特典
院名 |
三浦鍼灸院 |
---|---|
電話番号 | 電話時は「健康にはりを見た」とお伝え下さい。 |
住所 |
〒6038221 京都府 京都市北区 紫野上築山町39-8第三衣笠ビル1階 MAP |
営業時間 |
電話でご確認ください |
鍼灸初心者のあなたに、わかりやすく解説します
(もっと読む)