テニス肘に効果的なツボ8選!根本解決を目指す鍼灸治療とは
2025.04.04
あなたに「ぴったり」鍼灸院検索・予約サイト
現在の検索条件
住所
京都府全域
同じ都道府県内から最大3つ選べます
ジャンル
特徴・キーワード
受付時間の特徴
通院手段の特徴
設備の特徴
女性向けの特徴
接客・サービスの特徴
施術の特徴
支払いに関する特徴
キーワード
21~33件を表示 全33件
-
ZONE鍼灸整骨院です! 当院の鍼灸治療は刺さない鍼や、 鍼に電気を流すパルス治療まで幅広く行っております。 腰痛、肩こり等に含め自律神経系や内科的疾患にまで対応できます。 女性専用のエステルームで美容鍼を受けることもできます。
-
京都府宮津市で開院14年を迎えた鍼灸院になります。 宮津市をはじめとする、与謝野町、伊根町、京丹後市等、丹後地方各地から多くの方にご来院いただいております。 宮津シーサイドマートミップル内にあり、駐車場も気にすることなく、お買い物もできるので、利便性の高いに立地にあります。 また、院内からは宮津湾が一望できます。 現在も定期的に研修会に参加しており、最新の治療鍼&美容鍼の技術を学びアップデートし続けております。 鍼灸に興味のある方や、まだ一度も鍼灸を体験したことのない方でも、お気軽にご来院くださいね♪
代表的なコース
-
◆使用する鍼は、0.12mmの極細で髪の毛ぐらいの太さ。 鍼灸師:春名 政敏◆皮膚に刺す深さは3~5mm程度。 ◆治療理論は、気、血の流れを良くすることにより病気を治していきます。(経絡治療) 経絡治療(漢方治療)では、気(酸素?)血(血液)津液しんえき(体液)が不足したり、めぐりが悪くなることにより病気になると考えられているため、鍼と灸(気持の良い温かさ)で気・血・津液しんえきを正常の状態に戻していきます。 その結果、体は元気を取り戻します。 腰部脊柱管狭窄症…一番特徴的な症状は、少し歩くと下肢の痺れ痛みを生じ、前かがみで休むとまた歩けるようになる。その他、腰痛、腰のはり、腰の違和感などの症状があります。 西洋医学的治療では、 薬物療法(痛み止めを飲む) 理学療法(腰の牽引) 運動療法(筋肉を鍛える) 手術(狭くなった脊柱管を拡げる) などの方法があります。しかしながら、上記の方法でも良くならないことがよくあります。 鍼灸治療(経絡治療) 治療は、主に下肢のみで腰には殆ど治療はおこないません。どうして良くなっていくかと申しますと、漢方医学では痺れ痛みのところに熱が停滞しているためと考えます。その熱を鍼灸にて出してしまえば症状はなくなるのです。 当治療院にて、週1~3回の鍼灸治療、自宅にて1日2回の施灸を 3~6ヶ月間することにより十分な症状の改善が期待できます。 当治療院では、経絡(漢方)治療により体の【気・血・水】の流れを元に戻すことにより、 病気を治して行きます。 あきらめないでください。 人の体には、身体を元に戻そうとする自己免疫力が備わっています。 その力を経絡治療により回復して行きます。
-
・予約制なので、待ち時間なく施術が受けられます ・平日は19時まで受付可能 ・不調の根本原因を解消する身体に負担のない施術
-
女性のための治療室です。 個室による完全ご予約制となっております。 ※お問合せ:186-070-8428-7674(治療室専用) 初診、もしくは当日のご予約は、手違い防止のため、なるべくお電話でご予約ください。 ※LINEでのご予約について。 https://line.me/ti/p/cxJ708pmhF ★お友達追加より電話番号でご検索ください。 (070-8428-7674) 「紫野鍼灸治療室」名刺がアイコンとなっております。 ①お名前フルネーム ②ご希望日時 ③お困りの症状 以上をお書きの上、ご連絡ください。 此方から返信させていただき、予約確定とさせていただきます。 お薬手帳をお持ちの方は、忘れずにお持ちください。 ※マタニティ鍼灸も承ります。 妊娠中の方を対象にマイナートラブルに対応いたします。 気になる症状のある方はお問合せください。 母子手帳をお持ちください。 ✴︎受付時間:平日は朝9時〜・土日は朝10時〜となっております。
-
京都市南区で腰痛・ギックリ腰・ヘルニア・坐骨神経痛・産後の骨盤のお悩みなら当院へ一度ご相談ください。また交通事故によるお悩みにも対応しておりますのでどうぞお気軽にご来院ください。
-
-
自然と科学が調和する“学研都市”精華町の鍼灸院です。 2004年に京都市で開院し約15年、街中で運営していましたが、 静かな環境を求めて当地に移転開院しました。 ネット予約は当院ホームページのみで受けつけております。 詳細は下記の「HP」をご覧下さい。
-
鍼灸マッサージ師の夫婦が、二人で開いた小さな治療室です。 治療室の名前の「にこ」は「和」という字からきています。「和」の字には「やわらぐ」「なごむ」「おだやかに笑うさま」という意味があります。 鍼灸施術によって、心や身体の痛みがやわらぎ、患者さまが笑顔になる。その笑顔がご家族や周りの方にひろがっていく。そんなお手伝いができればという思いを込めました。 にこ鍼灸治療室ができる前、この場所には帽子店がありました。100年以上続いた帽子店でしたが、残念ながら父が亡くなり店を閉めました。 私は帽子店を継がず鍼灸師になりましたが、生まれ育った場所で治療室を開きたいと京都に戻ってくることにしました。業種は違いますが、同じ場所で仕事をし、暮らせる喜びを感じながら日々過ごしています。今でも時々、帽子を作って欲しいという電話があります。祖父は「人の一番大事な頭の上に置くものを作る」という言葉にあるとおり、帽子屋の仕事に誇りを持ち仕事していたようです。父は「一つ一つを丁寧にきっちりと作ることが大切」とよく言っていました。 私たちも、お一人お一人丁寧に施術させていただくことが大切だと思っています。仕事は違えど父の心を受け継いで、日々を積み重ねていきたいと思っています。 一人でも多くの子どもたちやそのご家族、これからも出逢う沢山の方々に鍼灸を知っていただき、今日よりも心地よい身体のリズムで生活していただければと思っています。 どんなことでもお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
-
代表的なコース
-
-
-
現在の検索条件
鍼灸初心者のあなたに、わかりやすく解説します