鍼治療の効果が出るのはいつから?効果を感じるためのコツや通院スケジュールも解説
2022.07.13
あなたに「ぴったり」鍼灸院検索・予約サイト
当院について
骨格調整について カイロプラクティックの技法「トムソンテクニック 」(アジャスメント)を行う専用ベット「ゼニス•トムソンテーブル モデル440」を用いて施術を行っています。 頭部、胸部、腰部、骨盤部と足置台がそれぞれ独立して作られており、それぞれ単独で角度、高さが調整できます。 この施術ベットの最大の特徴は各部に設けられたドロップ機能です。 施術箇所をわずかな手の力で圧迫すると、圧迫部位のロックが外れテーブルがわずかに下に落ちることにより高い精度のアジャスメント(矯正)が可能です。 従来の「ボキッボキッ」と鳴らして行う骨格矯正では無く、骨盤、背骨のズレをわずかな力、少ない刺激で身体負担を少なく矯正を行えます。 猫背になると体にはどのように影響してくるのでしょうか? 猫背の状態とは背中が丸くなり頭が前に突き出た状態です。頭の重さは成人で5kg〜7kgありますので、頭が突き出た状態では頸椎(けいつい)に負担がかかり、頸椎のズレ、圧迫、ストレートネック(首がまっすぐな状態)を起こしてしまいます。頸椎には椎骨(ついこつ)動脈という脳に栄養を送る役割を持った太い血管が左右に通っていますので、頭が突き出た状態により血流が悪くなり脳血流障害を引き起こす可能性があります。また頭が突き出ることにより、頸椎が圧迫され骨の位置がズレた状態では首周囲の胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)や肩甲挙筋(けんこうきょきん)などに影響を及ぼします。 特に胸鎖乳突筋が慢性的な緊張状態になることで、肩や首の凝り、頭痛の原因になり悪化してすると手にシビレが生じたり、めまい、吐き気などを引き起こしてしまうこともあります。
このコースの特典
院名 |
岩川治療院 |
---|---|
電話番号 | 電話時は「健康にはりを見た」とお伝え下さい。 |
住所 |
〒6020816 京都府 京都市上京区 寺町通今出川上る4丁目西入毘沙門町467ライオンズマンション京都烏丸106号室 MAP |
営業時間 |
電話でご確認ください |
{{getEvaluation(clinic,clinic.totalEvaluation)}}
鍼灸初心者のあなたに、わかりやすく解説します
(もっと読む)