自然体ストレッチ・いやどうも

シゼンタイストレッチ・イヤドウモ

MAP
自然体ストレッチ・いやどうも
追加した鍼灸院同士を比較できる 気になる鍼灸院リストに追加
気になる鍼灸院リストを見る
  • 茨城県 かすみがうら市 宍倉5830 MAP
  • 常磐線神立駅
  • 一般治療
  • スポーツ鍼灸
  • レディース鍼灸
  • 小児鍼
  • 土日営業
  • 20時以降OK
  • 当日予約
  • ネット予約
  • 駐車場あり
  • 往診あり
  • キッズスペースあり
  • 個室完備
  • コロナ対応
  • 丁寧な説明
  • セルフケアアドバイス
  • チャットでの事前相談
  • カルテ共有
  • 経験豊富なスタッフ在籍
  • 特典あり
  • 電子決済可
  • クレカ可
  • 痛みの少ない鍼シール
  • 使い捨て鍼使用
  • トライアルコースあり

当院について

どこでどんな治療がいいかわからない人へ!
ラーメン好きな人があちこちのお店を行って楽しむように、その日の体調や状態、気分などに合わせて鍼やお灸、整体やカイロなどいろんなお店に行ってメンテナンスすることをお勧めします。気分や相性などで気楽な気持ちでカラダも心もリフレッシュしてください。自然体に!(笑)
 私は老人福祉施設を運営し27年間理事長、施設長、機能訓練指導員として携わり「予防福祉」を推し進めてきました。高齢化とともに高年齢者が増え、不定愁訴が多くなるにつれ一つ疑問が。若いうちから身体をメンテナンスする習慣をつければ、年相当のそれなり体力を維持しながら健康的生活が遅れるのではないか!と。2021年からストレッチと酸素ボックスでの健康づくりを始めました。

写真

  • 施術
  • 外観
  • EMS治療も行っています。希望者には酸素ボックス内での対応も可能です。

    もっと読む

スタッフ

  • 狩野 平左衛門岳也

    狩野 平左衛門岳也
    東京農業大学農業拓殖学科→社会人→老人福祉施設→日本鍼灸理療専門学校本科→(開業治療院併設)→県議会議員→国士舘大学院救急システム研究科→老人福祉施設を経て現在の自然体ストレッチ・いやどうものトレーナーです。農業(レモン、サトイモ、ブルーベリーほか)や動物飼育(ラマ、ヤギ)自然が好きで野山で過ごしています。災害ボランティアや救急法活動のほか、障害者スポーツの指導や選手のケア、地元のイベントなど様々な活動も行っています。(結構忙しい)
     鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師。修士(救急救命学)。応急手当普及員。保護司。障害者スポーツ指導員など。
    どちらかというと、「腕より口達者」(笑)(笑)
    もっと読む

施設情報

院名

自然体ストレッチ・いやどうも

(シゼンタイストレッチ・イヤドウモ)

電話番号 電話時は「健康にはりを見た」とお伝え下さい。
住所

〒3000121

茨城県 かすみがうら市 宍倉5830

MAP
最寄り駅

常磐線神立駅

アクセス
車で来てください。 駅から歩いて30分くらいですが。
駐車場
たくさんあります。自宅の庭に停めてください。
営業時間

電話でご確認ください

初診料

必要ありません

支払方法
  • 現金
  • JCB
  • VISA
  • MasterCard
  • American Express
  • Pay pay 他も可能
閉じる

電話時は「健康にはりを見た」とお伝えいただくとスムーズに予約できます。

営業・勧誘のお電話は固くお断りしております。

茨城県かすみがうら市で人気の条件の院を探す

茨城県かすみがうら市の院から探す

鍼灸院を探しています

鍼灸がよくわかる「はりコラム」

鍼灸初心者のあなたに、わかりやすく解説します


チャットで事前相談も可能! 鍼灸院検索と予約を、アプリでも はりのマイカルテ

  • 予診票を
    事前送信
  • 治療内容が
    共有される
  • チャットで
    相談
  • セルフケア
    情報

アプリならではの機能が満載!

  • 予診票を事前送信

    来院前にアプリから予診票を手軽に送信。
    診てほしいポイントをしっかり書けるから、スムーズに治療を受けることができます。

  • 治療内容が共有される

    受けた治療がどんな内容だったか、カルテ共有という新しい形でアプリに届きます。治療前後の比較も載るので、自分の状態がひと目で分かります。

  • チャットで相談

    その日の空き状況や、ちょっとしたアドバイスなどを、気軽に鍼灸院と相談できます。
    ※本チャットでは、お客様の個別的な状態を踏まえた疾患の可能性の提示・診断等の医学的判断を行えないこと予めご了承ください。

  • セルフケア情報

    自宅でひとりでもできるセルフケア情報をお届け。症状や体質に合ったケア方法を学べます。

App Store Google Play